「Pococha(ポコチャ)」をはじめとしたさまざまなライブ配信アプリで活躍するライバーには、2通りの活動方法があるのをご存知ですか? ひとつはフリーライバー、もうひとつは事務所(ライバーマネジメントプロダクション)の所属ライバーです。「具体的に何が違うの?」と思った方のために、それぞれの違いをまとめてみました。
フリーライバーとは?
まず、フリーライバーとはどこにも所属せず個人で活動するライバーのこと。たとえ初心者でも、配信を始めた日からすぐにフリーライバーを名乗れます。つまり、誰でもなれるということ! もちろん辞めるのも自由。好きなことを好きな時間に、好きなペースで配信できるのがフリーライバーの何よりの魅力です。
事務所ライバーとの違いは?
フリーで活動するということは、当然ノルマや制限もないため、自己責任の範囲であれば内容や配信ペースも自由です。もちろん、配信で得た報酬もすべて自分のもの。辞めたくなったらいつでも辞められる気軽さがあるのもフリーならでは。
その反面、責任はすべて自分自身。視聴者に見てもらうためのコツや映像テクニックなどのノウハウも自分で研究しなければなりません。人気が出なければ報酬も少ないまま……。まさに実力勝負だといえます。
一方、事務所に所属していれば、配信の際の注意点や規則、ときにはノルマなどがあるものの、プロによる的確なアドバイスがもらえて相談できる場所が増えるなど、フリーにはない安心感があります。提携するライブ配信サービス内で優先的に表示してもらえるといったインセンティブや、時給のほかにボーナスの支給がある場合も。
つまり、ひたすら自由にやりたいならフリー、安定して活動したいなら事務所所属と、自分の好みによって選ぶことができます。
ライバーが事務所に所属するメリットは?
では、もう少し具体的に事務所ライバーのメリットをご紹介していきましょう。
・稼ぎやすい!
まずは、報酬面です。事務所に所属するライバーには、時給や視聴者からのアイテムのほか、特別ボーナスが支給される場合があります。知名度が上がれば上がるほど、報酬もうなぎのぼり! フリーと違い、全額がライバーのものになるわけではなく、一定額を事務所に支払ったうえでの報酬とはなりますが、それでも事務所ライバーのほうが“稼ぎやすい”と言われています。
・ライバー同士が仲良くなりやすい
また、所属するライバー同士仲良くなりやすいのも事務所があるからこそ。お互いのライブ配信に遊びに行ったり、イベントを共同開催したりと、ライバーとして活動の幅が広がるきっかけになるはず。
・バックアップ体制がある
必要があれば撮影機材を貸してくれるなど、撮影会やライブなどイベントを開催したいという方のフォローも可能です。人気ライバーになるための勉強会など、さまざまな面からバックアップしてくれます。
・トラブル対応などのサポートを受けられる
プライベートや安全面でも、事務所はライバーを守ってくれます。活動する中で、ファンとの関係性で悩むライバーは多いもの。リスナーの中には過激な行動に出たり、アンチになったりするケースも考えられるため、ひとりで対処するのは危険を伴います。こういった悪質なファンからライバーを守るのも事務所の仕事のひとつ。困りごとや不安を相談できる、心強い存在でもあるのです。
・別のお仕事を紹介してくれる
所属ライバーにお仕事の依頼がきたときには、より良い条件で企業と交渉してくれたり、逆に企業に所属ライバーを紹介してくれたりするなど宣伝面でも心強い味方に! 芸能界デビューを目指しているというライバーには特におすすめです。企業との交渉やお金の管理など、事務的な作業も肩代わりしてくれるので、細かいお金の交渉などが苦手な人も、これなら安心です。
フリーライバーよりも事務所ライバーのほうがメリットあるかも
フリーのライバーとして自由に活動するか、はたまた事務所ライバーになって安定した活動をするか……。どちらを選ぶのもライバー次第ですが、事務所に所属するほうがメリットも多いのは事実。「ライバーとして活躍したい!」「もっと有名になりたい!」そんな夢を持っているなら、事務所に所属するのが近道かもしれませんね。
ライブ配信で活躍するなら「ビーバー」へ!
ライバー事務所「ビーバー」に所属すると、普段の配信サポートから、数多くの実績をもとにした成功方法のレクチャーやデータ提供、ライバー同士のつながりを作るイベントの開催まで、充実したサービスを受けられます。
整った有利な環境でライブ配信活動をしていきたい方は、ぜひ「ビーバー」をチェックしてみてください。